【インゼルサラブレットクラブ】アルマリンピアの2023を『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
インゼルサラブレットクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【インゼルサラブレットクラブ】アルマリンピアの2023を『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


インゼルサラブレットクラブ 2023年度産、追加募集







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

アルマリンピアの2023



性別:牝 予定厩舎:茶木 太樹

総  額 2700 万円
一口価格 54000
募集口数 500







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年3月5日
ゴールドシップ
( 2009 )
ステイゴールド
( 1994 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
ゴールデンサッシュ
( 1988 )
ディクタス
( 1967 )
Sanctus
Doronic
ダイナサ
( 1979 )
ノーザンテースト
ロイヤルサッシュ
ポイントフラッグ
( 1998 )
メジロマックイーン
( 1987 )
メジロティターン
( 1978 )
メジロアサマ
シエリル
メジロオーロラ
( 1978 )
リマンド
メジロアイリス
パストラリズム
( 1987 )
プルラリズム
( 1980 )
The Minstrel
Cambretta
トクノエイティー
( 1978 )
トライバルチーフ
アイアンルビー
アルマリンピア
( 2008 )
タイキシャトル
( 1994 )
Devil’s Bag
( 1981 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Ballade
( 1972 )
Herbager
Miss Swapsco
ウェルシュマフィン
( 1987 )
Caerleon
( 1980 )
Nijinsky
Foreseer
Muffitys
( 1982 )
Thatch
Contrail
テイクザレインズ
( 1995 )
ブライアンズタイム
( 1985 )
Roberto
( 1969 )
Hail to Reason
Bramalea
Kelley’s Day
( 1977 )
Graustark
Golden Trail
クラシックダンサー
( 1987 )
ノーザンテースト
( 1971 )
Northern Dancer
Lady Victoria
ビクトリアクラウン
( 1979 )
ファバージ
ワールドハヤブサ




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


母の母テイクザレインズが遺伝の形です。

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、テイクザレインズ
✓ テイクザレインズ、高橋 祥泰厩舎、18戦3勝
✓ 主な重賞レースの勝利はなし。ダート1800mで勝利




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

ノーザンテーストのインブリードが濃いです。『0の教科書』は悩ましいところです。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

30




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

アルマリンピアの23は、父ゴールドシップ×母アルマリンピアという、スタミナとパワーを兼ね備えた配合。芝1600~2000mでの活躍が期待されており、注目を集めています。

父ゴールドシップはおなじみの“怪物”ステイヤーであり、会員からは「出資機会がほとんどないゴールドシップ産駒だから」「ゴルシ産駒、一度でよいから出資したい」と、ゴールドシップファンから期待する声が多数見られました。

馬体についても「バランスが良く馬格がある」「成長力を感じる体つき」「見映えがする」といった声が寄せられており、父ゴールドシップの人気も相まって、出資を前向きに検討する方が多いようです。

さらに、預託先である茶木太樹厩舎は育成に丁寧で、近年実績も残してきており、「成長を見守るには信頼できる厩舎」として評価されています。

一方で、ネガティブな声として目立つのは母アルマリンピアの繁殖実績が乏しい点。

母の産駒成績への懸念として「産駒自体少ないのは気になるけどこの馬は丈夫そうに見えた」「これまでの産駒が未勝利なのは気になる」「母系の底力が不安」「爆発力はなさそう」といった冷静な指摘も見られ、 「堅実に走ってくれそうだが、大化けは難しいかも」という、慎重ながらも現実的な見方が目立っています。

また、募集価格2,700万円(一口54,000円)に対して「高めの設定」と感じる人も多く、「馬体は良いが価格と母の実績を考えると悩ましい」「コスパを重視するなら一歩引いて見たい」という意見も見受けられました。


総合評価:

みなさんの声を総合すると、「アルマリンピアの23」は、ゴールドシップ産駒らしい好馬体を備えた、じっくり育成型の中距離タイプとして注目されています。

馬体のバランスや成長力、育成環境(厩舎含む)は評価が高く、「安心して見守れる一頭」としての信頼感があります。

ただし、母系の実績が乏しく、価格設定も高めなため、「勝ち上がってからどうか」という現実的な視点が必要とされています。

慎重に、でも“堅実に1~2勝してくれそう”というタイプを探しているならアリという評価が主流。

総じて、父のファン層には好感を持たれつつも、出資は冷静に見極めたいという“ロマンと現実のジレンマ枠”として位置付けられている印象です。

ロマンよりもコツコツ型の成長力に期待したい方、馬体重視の出資者には検討価値がある一頭です。




(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。

オススメ度:物足りない星2つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:テイクザレインズ
✓ 体力:オススメ。ハードトレーニングが可
✓ 内面:危険。インブリードが濃すぎ
✓ 走力:良好。合格点


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /