【シルク・ホースクラブ】プティフォリーの2024を『0の教科書』で評価しました!【2025年指標版】

スポンサーリンク
シルクホースクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【シルク・ホースクラブ】プティフォリーの2024を『0の教科書』で評価しました!(2025年春検討版)


シルク・ホース 2024年産1次募集







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

プティフォリーの2024



性別:牡 予定厩舎:宮田 敬介

総  額 7000 万円
一口価格 140000
募集口数 500







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2024/3/16
キタサンブラック
( 2012 )
【 3 】
ブラックタイド
( 2001 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
( 1991 )
Alzao
( 1980 )
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
( 1977 )
Busted
Highclere
シュガーハート
( 2005 )
サクラバクシンオー
( 1989 )
サクラユタカオー
( 1982 )
テスコボーイ
アンジェリカ
サクラハゴロモ
( 1984 )
ノーザンテースト
クリアアンバー
オトメゴコロ
( 1990 )
ジャッジアンジェルーチ
( 1983 )
Honest Pleasure
Victorian Queen
テイズリー
( 1981 )
Lyphard
Tizna
プティフォリー
( 2017 )
Australia
( 2011 )
【 5 】
Galileo
( 1998 )
Sadler’s Wells
( 1981 )
Northern Dancer
Fairy Bridge
Urban Sea
( 1989 )
Miswaki
Allegretta
Ouija Board
( 2001 )
Cape Cross
( 1994 )
Green Desert
Park Appeal
Selection Board
( 1982 )
Welsh Pageant
Ouija
Pretty Please
( 2009 )
Dylan Thomas
( 2003 )
【 5 】
デインヒル
( 1986 )
Danzig
Razyana
Lagrion
( 1989 )
Diesis
Wrap It Up
Plante Rare
( 2002 )
Giant’s Causeway
( 1997 )
【 4 】
Storm Cat
Mariah’s Storm
Palmeraie
( 1993 )
Lear Fan
Petroleuse




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


Australiaが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、Australia
✓ Australia、欧州系、8戦5勝
✓ 主な重賞レースの勝利は英ダービー(G1)、愛ダービー(G1)など




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』は高評価。成長に期待しましょう。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

60




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

プティフォリーの2024(父キタサンブラック×母プティフォリーの牡馬)は、馬体の完成度や動きの良さから、非常に高い注目を集めている1頭です。

その人気ぶりは、「抽優で申し込みました」「玉砕覚悟でプティフォリーに抽優です」といった声からも明らかで、多くの出資検討者が心を惹かれている様子がうかがえます。

ポジティブな意見としてまず挙がるのは、馬体や動きの評価の高さです。

「何度見ても馬体が良い」
「動きが大きく、首も使えていて、肩の出や前捌きもスムーズ」
「関節の柔らかさが際立っている」
「動画を見たけれど、プティフォリーの24が圧倒的によく見える」

と、動画や実馬を見た印象が強く心に残ったという声が相次いでいます。馬格についても、

「芝馬としては理想的な500kg前後になりそう」

と好印象を持つ人が多く、さらに

「全体的なバランスの良さが強みだ」
「動きも柔らかく、芝向きで間違いなさそう」
「ダービーを狙うならこれ」

と、大舞台での活躍を見据えた意見も多数寄せられています。

血統面については、母プティフォリー自身の競走成績こそ目立つものではないものの、

「初仔がフローラSで3着、第2仔も新馬戦2着」

と、繁殖牝馬としては実績を出しており、評価に値するという声が聞かれました。加えて、

「母父Australiaは欧州の重厚な血で、キタサンブラックとの相性も良さそう」

と、血統構成に対する前向きな見方も見受けられます。

一方で、ネガティブな声として最も多く挙がったのは、その人気の高さゆえの「出資の難しさ」でした。

「人気すぎて当たる気がしない」
「抽優でも取れなさそう」
「最終中間発表で人気と知り、撤退を決めた」

など、完成度の高さが裏目に出て、抽選突破の困難さを嘆く声が目立ちます。また、

「ストライドが大きくなりそうで、小回りコースは苦手かもしれない」

と、将来的な適性に不安を抱く意見もありました。


総合評価:

プティフォリーの2024は、馬体・動き・血統の三拍子が揃った評価の高い1頭であり、芝の中長距離戦での活躍を期待する声が非常に多く寄せられています。

育成予定厩舎が宮田厩舎であること、理想的な馬格に加え、動画で見せたしなやかな動きから、「ダービーを狙える存在」と見る人も少なくありません。

ただし、その完成度の高さがゆえに募集時点から人気が集中しており、「抽選を突破できるか」が最大のハードルとなっています。

出資できるかどうかは運次第の面もありますが、多くの出資検討者から「シルク募集馬の中でも最高クラスの評価」を受けていることは間違いなく、夢を託す価値のある1頭といえるでしょう。





(1)『0の教科書』(オススメ度)


母父Australiaの影響が強く出た馬です。

欧州の重厚な血統で、将来は凱旋門賞への挑戦も夢ではありません。
ロマンを感じさせる一頭です。追いかける楽しみがあります。

父母のインブリードがなく、体力は平均よりやや上です。
『0の教科書』で見る月のサイクルも一致しています。

そのため、『0の教科書』では合格と評価しました。


オススメ度:合格の星3つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:Australia
✓ 体力:良好。合格点
✓ 内面:良好な頭脳。接戦に強い
✓ 走力:運動神経は標準以上


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /