【シルク・ホースクラブ】ティタノマキアを『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
シルクホースクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【シルク・ホースクラブ】ティタノマキアを『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


シルク・ホースクラブ







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

ティタノマキア



性別:牝 予定厩舎:池添 学

総  額 6000 万円
一口価格 120000
募集口数 500







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年3月9日
エピファネイア
( 2010 )
シンボリクリスエス
( 1999 )
Kris S.
( 1977 )
Roberto
( 1969 )
Hail to Reason
Bramalea
Sharp Queen
( 1965 )
Princequillo
Bridgework
Tee Kay
( 1991 )
Gold Meridian
( 1982 )
Seattle Slew
Queen Louie
Tri
( 1982 )
Tri Jet
Hail Proudly
シーザリオ
( 2002 )
スペシャルウィーク
( 1995 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
キャンペンガール
( 1987 )
マルゼンスキー
レディーシラオキ
キロフプリミエール
( 1990 )
Sadler’s Wells
( 1981 )
Northern Dancer
Fairy Bridge
Querida
( 1975 )
Habitat
Principia
タイタンクイーン
( 2005 )
Tiznow
( 1997 )
Cee’s Tizzy
( 1987 )
Relaunch
( 1976 )
In Reality
Foggy Note
テイズリー
( 1981 )
Lyphard
Tizna
Cee’s Song
( 1986 )
Seattle Song
( 1981 )
Seattle Slew
Incantation
Lonely Dancer
( 1975 )
ナイスダンサー
Sleep Lonely
Ensnare
( 1996 )
Seeking the Gold
( 1985 )
Mr. Prospector
( 1970 )
Raise a Native
Gold Digger
Con Game
( 1974 )
Buckpasser
Broadway
トラップパス
( 1986 )
Danzig
( 1977 )
Northern Dancer
Pas de Nom
I Pass
( 1978 )
Buckpasser
Impish




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


Cee’s Songが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、Cee’s Song
✓ Cee’s Song、米国系、18戦1勝
✓ 主な重賞レースの勝利はなし。参考にSeattle Songを遺伝




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

厳しい…『0の教科書』だとオススメできないです。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

5




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

「タイタンクイーンの23(ティタノマキア)」は、動きの良さや調教での前向きさが評価されている1頭です。

調教面では、坂路でハロン15~16秒まで乗り込まれており、「動きは軽快で乗り味がいい」「ポテンシャルは十分ありそう」と、動きに関する評価は上々です。

また、周回コースやトレッドミルを活用しながら、じっくりと負荷をかけて調教が進められており、「育成メニューは丁寧で安心できる」という声も見られます。

しかし、その一方で最大の課題となっているのが飼い葉食いの悪化と、それに伴う馬体の維持。

「調教の負荷が上がるにつれて食べる量が減ってきている」「体重が落ちてきており、これ以上の強い負荷に耐えられるか不安」という担当者からの声もあり、本州移動のタイミングが慎重に見極められている現状です。

馬体重も460kg前後と減少傾向にあり、「輸送後の調整が難しそう」「本州に行ってからが正念場」という意見が少なくありません。

それでも、「しっかり仕上がれば芝マイルくらいの距離で活躍しそう」「ポテンシャルはあるが、体質が鍵」といった希望を持って見守る声も多くあります。


総合評価:

みなさんの声を総合すると、「タイタンクイーンの23(ティタノマキア)」は、調教での動きの良さと、マイル適性を感じさせる素質を備えながらも、体質と食欲の不安を抱えています。

「すぐに動けるタイプではない」「成長をじっくり待つ必要がある」という見方が主流で、“じわじわ成長して、ある日ポンと走ってきそう”というタイプです。

総じて、「動き◎・体質△のマイラー候補」。

芝マイル路線での開花に期待したい一方、体調管理と飼い葉への対応が成功の鍵となるため、「成長力に期待したい」と冷静かつ前向きに見ている会員が多い一頭です。




(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。

オススメ度:残念な星0.5。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:Cee’s Song
✓ 体力:心配。オススメできず
✓ 内面:危険。インブリードが濃すぎ
✓ 走力:運動神経は標準以上


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /