【シルク・ホースクラブ】アラクランを『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
シルクホースクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【シルク・ホースクラブ】アラクランを『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


シルク・ホースクラブ







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

アラクラン



性別:牡 予定厩舎:田村 康仁

総  額 4500 万円
一口価格 90000
募集口数 500







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年5月10日
リアルスティール
( 2012 )
ディープインパクト
( 2002 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
( 1991 )
Alzao
( 1980 )
Lyphard
Lady Rebecca
Burg
( 1977 )
Busted
Highclere
ラヴズオンリーミー
( 2006 )
Storm Cat
( 1983 )
Storm Bird
( 1978 )
Northern Dancer
South Ocean
Terlingua
( 1976 )
Secretariat
Crimson Saint
Monevassia
( 1994 )
Mr. Prospector
( 1970 )
Raise a Native
Gold Digger
Miesque
( 1984 )
Nureyev
Pasadoble
セルキス
( 2008 )
Monsun
( 1990 )
Konigsstuhl
( 1976 )
Dschingis Khan
( 1961 )
Tamerlane
Donna Diana
Konigskronung
( 1965 )
Tiepoletto
Kronung
Mosella
( 1985 )
Surumu
( 1974 )
Literat
Surama
Monasia
( 1979 )
Authi
Monacensia
Schwarzach
( 2000 )
Grand Lodge
( 1991 )
Chief’s Crown
( 1982 )
Danzig
Six Crowns
La Papagena
( 1983 )
Habitat
Magic Flute
Schwarzmeer
( 1992 )
Kings Lake
( 1978 )
Nijinsky
Fish – Bar
Sankt Johanna
( 1984 )
High Game
Semiramis




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


Danzigが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、Danzig
✓ Danzig、米国系、3戦3勝
✓ 主な重賞レースの勝利はなし。




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』で評価すると悩ましいところです。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

30




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

「セルキスの23(アラクラン)」は、父リアルスティール×母セルキスという配合から、ダート短~中距離での堅実な活躍が期待される一頭です。

特に、バランスの取れた馬体としっかりとしたトモの筋肉量が好評価で、「ダート向きの体つきで、安定して走ってくれそう」という声が多く聞かれました。

育成状況も順調で、馬体重460kgとちょうど良いサイズ感。6月には本州移動を予定しているなど、計画的な調整が進んでいることも安心材料とされています。

また、田村康仁厩舎の育成力への期待もあり、「地味だが丁寧な仕上げに期待できそう」という評価も見られます。

一方で、走りが前がかりで、坂路では少し動き切れていない点が気になるという意見や、前進気勢に物足りなさがあるという指摘も。

一部からは「気性面のスイッチがまだ入りきっていない印象」という声もあり、今後の調教の進展が注目されています。

さらに、一口90,000円という価格設定には慎重な意見も多く、価格に見合うリターンが見込めるかが出資判断の分かれ目といった声もありました。



総合評価:

みなさんの声を総合すると、「セルキスの23(アラクラン)」は、血統と馬体構造から“ダートで堅実に稼ぐタイプ”としての信頼感がある1頭として評価されています。

クラシック級の華やかさはないものの、安定してコツコツ走ってくれる期待感があり、「ダートで着実に勝ち上がっていけそう」といった堅実派の支持が厚いです。

ただし、まだ気性面に課題が残り、走りのバランスにも改善の余地あり。価格が高めな点も含め、慎重に育成過程を見守りたいという出資者が多い印象です。

総じて、「即戦力というよりは、成長とともにダートで堅実な活躍が見込める素材型」。

出資するならじっくりタイプが好みの方、またはダート中距離で着実にリターンを狙いたい方におすすめの一頭として注目されています。




(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。

オススメ度:物足りない星2つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:Danzig
✓ 体力:オススメ。ハードトレーニングが可
✓ 内面:良好な頭脳。接戦に強い
✓ 走力:運動神経は標準以上


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /