【DMMバヌーシー】サンライトの2023を『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
DMMバヌーシー
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【DMMバヌーシー】サンライトの2023を『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


バヌーシー初のオーストラリア産馬 話題の超良血馬が北半球で躍動する


一口馬主になると、自分が出資した馬の活躍が気になります。なぜなら、出資金だけでなく、維持費や保険料も毎年支払う必要があるからです。そこで、一口クラブの募集馬をテシオ理論を使った『0の教科書』で評価しました。


この方法はあまり一般的ではありません。だからこそ、違う視点から検討するうえで参考になるはずです。

この記事から


✓ サンライトの2023の遺伝や適性を判断


✓ 太陽のサイクルから良かったポイントと欠点ポイント


✓ 月のサイクルから競争馬としてどうなるのか



を紹介します。

現在なかなか一口馬主で収益が上がらない方や、『0の教科書』に興味がある方は、ぜひご覧ください。






スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


サンライトの2023



性別:牝 予定厩舎:中内田 充正

総  額 18000 万円
一口価格 60000
募集口数 3000

牝馬で1憶8000万円は高いですね!









5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名を記載し、特に重要は種牡馬には色をつけました。また名前の下に活性値を記載しています。


生年月日:2023年9月6日
Home Affairs
( 2018 )
【 4 】
I Am Invincible
( 2004 )
Invincible Spirit
( 1997 )
Green Desert
( 1983 )
Danzig
Foreign Courier
Rafha
( 1987 )
Kris
Eljazzi
Cannarelle
( 1998 )
Canny Lad
( 1987 )
Bletchingly
Jesmond Lass
Coun
( 1994 )
Zoffany
Sister Pedrille
Miss Interiors
( 2011 )
Flying Spur
( 1992 )
デインヒル
( 1986 )
Danzig
Razyana
Rolls
( 1984 )
Mr. Prospector
Grand Luxe
Ballet d’Amour
( 2005 )
ストラヴィンスキー
( 1996 )
Nureyev
Fire the Groom
Exigent
( 1992 )
Miswaki
L’Extravagante
サンライト
( 2015 )
Zoustar
( 2010 )
【 4 】
Northern Meteor
( 2005 )
Encosta de Lago
( 1993 )
Fairy King
Shoal Creek
Explosive
( 1990 )
Fappiano
Scuff
Zouzou
( 2001 )
Redoute’s Choice
( 1996 )
デインヒル
Shantha’s Choice
Meteor Mist
( 1987 )
Star Shower
Sunbuster
Solar Charged
( 2007 )
Charge Forward
( 2001 )
【 5 】
Red Ransom
( 1987 )
Roberto
アラビアll
Sydney’s Dream
( 1981 )
Bletchingly
Dream Appeal
Soul Singer
( 1998 )
デインヒル
( 1986 )
【 3 】
Danzig
Razyana
Aretha
( 1986 )
Sir Dapper
Soul Power


フェデリコ・テシオ氏が求めた『太陽のサイクル』から、どのような伝わり方をしているのか?
被遺伝世代深度と呼ばれる隔世遺伝は、計算によって求められます。


被遺伝世代深度の計算をします。

✓ 父Home Affairsの活性値は “4”

✓ 母系の最大活性値は “5”

✓ その差である被遺伝世代深度は、”-1″世代目








被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


G1を3勝した母サンライトが遺伝の形ですね!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、サンライト
✓ サンライト、豪州産、24戦11勝
✓ 主な重賞レースの勝利はウィリアムリードS、クールモアスタッドS(G1)




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり






ボトムラインの活性値がきめる、募集馬の体力は?

そのウマが持っているベースの体力を”料”の遺伝といいます。
ドルメロ師匠の”基礎体力”が一般的になりましたので、基礎体力をチャートに示しました。(最大100%)

料の遺伝はどうでしょうか?

体力的には問題ありませんよ。


料的遺伝数値







募集馬の闘争本能、血とコンプレックス


外観に現れない精神的な遺伝を”相”の遺伝といいます。
近親配合による弊害をチャートに示しました。(精神的危険:0.5以上)

インブリードの影響はどうでしょうか?

デインヒルのインブリードが濃いですね!


父母の「両方が0.5P以上」あると危険!






募集馬の闘争本能、血とコンプレックス


そのウマが持っている運動神経、反射神経などを”質”の遺伝といいます。
質を月のサイクルで示しチャートに示しました。(最大100%)

質については、どうでしょうか?

種付け時期は文句のつけようがありません。


質の遺伝は独自の月のサイクルで評価





ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』では高評価です。高額だから悩ましいところですけど…





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

80




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

「サンライトの23」 は、父Home Affairs × 母サンライト(Zoustar)という、豪州G1複数勝利馬同士のチャンピオン配合で生まれた注目のマル外牝馬です。

DMMバヌーシーの追加募集馬として登場し、「こんな血統に出資できるなんて、この先ないかもしれない」という声が多く挙がっています。

セリでは約2.8億円(320万豪ドル)で落札されましたが、募集価格は1.8億円(1口60,000円)。

これに対して「1億円引きってやりすぎでは?」「実質繁殖価値分を割り引いたってことか、ありがたい」と、価格設定のインパクトにも注目が集まっています。

調教師は中内田充正厩舎で、「セリに自ら参加して選んだ馬なら本気度が違う」「この厩舎なら育ててくれるはず」という安心感から、信頼感の高いコメントが多く見られました。

馬体については、「牡馬のようなたくましい筋肉量で、むきむきガール」「トモの厚みがすごくて、ケツのでかさに動悸がした」「背中や腰にバネがあって、短距離で爆発しそう」といったポジティブな声が多く、芝の短距離〜マイルでのスピード型としての期待が高まっています。

一方で、「管囲が19.2cmとやや細めで、体高も150cmと小柄。大きくなるのか不安」「ヴァンビスタ(同じマル外牝馬)が未勝利だったのが気になる…」「日本の芝に対応できるか、やっぱり未知数」といった、サイズ面や過去例からくる慎重な意見もありました。


総合評価:

「サンライトの23」は、まさに“マル外ドリーム”を叶えるかもしれない超良血馬です。

芝の短距離~マイルを主戦場とする力強い馬体構造と、圧巻の筋肉量、特にトモの迫力が目を引きます。

中内田調教師自らがセリで注目していたという背景も含め、陣営の本気度の高さが伝わってきます。

ただし、「小柄なサイズ感」「日本の馬場への適応」「高額な価格(ただし割引後)」「マル外牝馬のリスク」などを踏まえると、“価格より夢と牝系の仔に期待”に向いている一頭です。




(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。
これはいいですね!一口申し込みたいです…高いのがネックだ。

オススメ度:文句なしの星4つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:サンライト。豪でG1を3勝
✓ 体力:オススメ。ハードトレーニングが可
✓ 内面:心配。気性面に難あり
✓ 走力:良好。合格点


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る


HOME / メニュー /