【キャロットクラブ】カーブドフェザーを『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
キャロットクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【キャロットクラブ】カーブドフェザーを『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


キャロットクラブ







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

カーブドフェザー



性別:牝 予定厩舎:蛯名 正義

総  額 5000 万円
一口価格 125000
募集口数 400







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年2月24日
サートゥルナーリア
( 2016 )
ロードカナロア
( 2008 )
キングカメハメハ
( 2001 )
Kingmambo
( 1990 )
Mr. Prospector
Miesque
マンファス
( 1991 )
ラストタイクーン
Pilot Bird
レディブラッサム
( 1996 )
Storm Cat
( 1983 )
Storm Bird
Terlingua
サラトガデュー
( 1989 )
Cormorant
Super Luna
シーザリオ
( 2002 )
スペシャルウィーク
( 1995 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
キャンペンガール
( 1987 )
マルゼンスキー
レディーシラオキ
キロフプリミエール
( 1990 )
Sadler’s Wells
( 1981 )
Northern Dancer
Fairy Bridge
Querida
( 1975 )
Habitat
Principia
コントラチェック
( 2016 )
ディープインパクト
( 2002 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
( 1991 )
Alzao
( 1980 )
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
( 1977 )
Busted
Highclere
リッチダンサー
( 2000 )
Halling
( 1991 )
Diesis
( 1980 )
Sharpen Up
Doubly Sure
Dance Machine
( 1982 )
Green Dancer
Never a Lady
Fairy Flight
( 1995 )
Fairy King
( 1982 )
Northern Dancer
Fairy Bridge
Rising Tide
( 1978 )
レッドアラート
Naiad Queen




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


サートゥルナーリアが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、サートゥルナーリア
✓ サートゥルナーリア、角居勝彦厩舎、10戦6勝
✓ 主な重賞レースの勝利は皐月賞、ホープフルS




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』で評価すると悩ましいところです。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

30




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

コントラチェックの23(カーブドフェザー)
父サートゥルナーリア、母コントラチェック(母父ディープインパクト)の牝馬。

母は中山の重賞で3勝を挙げたスピードタイプであり、その初仔となる本馬には、血統背景と将来性の両面で注目が集まっています。

出資検討者の声のなかでまず評価されていたのは、配合の良さと馬体のまとまり。

「ディープ肌にサートゥルナーリアという配合らしく、全体的にバランスが取れている」「走りの第一印象が良く、回転も速い」と、コンパクトながらも完成度の高い馬体構造が好感を持たれています。

性格面でも、「普段は人懐っこくておとなしいけれど、乗ると前向きさを見せる」と、扱いやすさと勝負根性の両面で期待が寄せられています。

中には、「これは良い感じに化けるかもしれない」「大物、怪物になる可能性も十分ある」と、非凡な可能性に賭ける声も見られました。

厩舎長からも「おとなしくて扱いやすい性格で、距離はマイルあたり。8月の新潟でデビューを目指している」とのコメントがあり、育成の進度と目標が明確である点も安心材料となっています。

一方で、慎重な声もいくつか聞かれました。

最も多かったのは馬体サイズに対する不安で、「馬体重が438キロとやや小柄」「コンパクトにまとまっているのは良いが、トモにどれだけ筋肉が付いてくるかがカギ」といった意見がありました。

現時点では成長過程にあるため、後肢の発達や全体のボリュームアップが今後の課題と見られています。

また、性格面については「気性が少し荒そうな印象もある」と、今後の精神的な成長に懸念を抱く声も。

さらに、「蛯名厩舎はここで結果を出さないと…」と、調教師のキャリアや厩舎としての実績に不安を感じる意見も一部には見受けられました。


総合評価:

総じて、コントラチェックの23(カーブドフェザー)は、良血の初仔としてバランスの取れた馬体や前向きな気性に評価が集まり、「化けるかもしれない」という期待感が高い1頭です。

その一方で、サイズ感や筋肉の成長、厩舎力などの懸念点もあり、「ハイリスク・ハイリターン型」として慎重に見極めるべき存在ともいえるでしょう。

想定される距離適性はマイル前後。8月の新潟デビューを目標に据えた育成が進むなかで、今後の成長ぶりに注目が集まります。




(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。

配合は問題ないですが、厩舎力にかなり不安を感じています。

オススメ度:物足りない星2つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:サートゥルナーリア
✓ 体力:オススメ。ハードトレーニングが可
✓ 内面:良好な頭脳。接戦に強い
✓ 走力:良好。合格点


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /