【キャロットクラブ】レイジングサージを『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
キャロットクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【キャロットクラブ】レイジングサージを『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


キャロットクラブ







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

レイジングサージ



性別:牡 予定厩舎:田中 博康

総  額 10000 万円
一口価格 250000
募集口数 400







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年1月10日
サートゥルナーリア
( 2016 )
ロードカナロア
( 2008 )
キングカメハメハ
( 2001 )
Kingmambo
( 1990 )
Mr. Prospector
Miesque
マンファス
( 1991 )
ラストタイクーン
Pilot Bird
レディブラッサム
( 1996 )
Storm Cat
( 1983 )
Storm Bird
Terlingua
サラトガデュー
( 1989 )
Cormorant
Super Luna
シーザリオ
( 2002 )
スペシャルウィーク
( 1995 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
キャンペンガール
( 1987 )
マルゼンスキー
レディーシラオキ
キロフプリミエール
( 1990 )
Sadler’s Wells
( 1981 )
Northern Dancer
Fairy Bridge
Querida
( 1975 )
Habitat
Principia
ラドラーダ
( 2006 )
シンボリクリスエス
( 1999 )
Kris S.
( 1977 )
Roberto
( 1969 )
Hail to Reason
Bramalea
Sharp Queen
( 1965 )
Princequillo
Bridgework
Tee Kay
( 1991 )
Gold Meridian
( 1982 )
Seattle Slew
Queen Louie
Tri Argo
( 1982 )
Tri Jet
Hail Proudly
レディブロンド
( 1998 )
Seeking the Gold
( 1985 )
Mr. Prospector
( 1970 )
Raise a Native
Gold Digger
Con Game
( 1974 )
Buckpasser
Broadway
ウインドインハーヘア
( 1991 )
Alzao
( 1980 )
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
( 1977 )
Busted
Highclere




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


サートゥルナーリアが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、サートゥルナーリア
✓ サートゥルナーリア、角居勝彦厩舎、10戦6勝
✓ 主な重賞レースの勝利は皐月賞、ホープフルS




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』では合格。指数は優秀です。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

50




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

ラドラーダの23(レイジングサージ)
父サートゥルナーリア、母ラドラーダという血統背景を持つ牡馬。母はダービー馬レイデオロを筆頭に、多くの活躍馬を輩出している名牝であり、その半弟となるこの馬にも、血統的な期待が自然と高まっています。

まず、出資者の声として目立ったのは、やはりその血統の華やかさと、それに見合う馬体・動きの良さに対する高評価です。

「ラドラーダ産駒の中で一番良く見える」「トモの筋肉や動きが目を引く」「確実に走ると思い、迷わず即決した」など、人気の高さを象徴するコメントが多数寄せられました。

抽選を外したという報告も多く、その注目度の高さがうかがえます。

調教や調整の進行状況に対しても、前向きな声が多く、「調教では脚の回転が速く、動きにキレがある」「大きくなりすぎるのではと懸念していたが、レイデオロの同時期よりやや軽めでバランス良く仕上がってきている」と、冷静な目で期待を寄せる様子が見られました。

また、距離適性についても「芝1600〜2000mがベースだろうが、気性的に2400mまでこなせそう」と、幅広い可能性を評価する声が聞かれています。

一方で、慎重な意見として多く寄せられたのが、右後肢の動きに対する不安です。

「右後肢の動きがやや硬く見える」「蹴りが弱く、フォームにやや難がある印象」といった声があり、現時点では走法や体の使い方に課題を感じている出資者も少なくありません。

馬体の成長途上であることを踏まえ、今後の変化に期待を寄せつつも、「この点をどう評価するかが出資の分かれ目になった」との声が目立ちました。

また、「気性面に課題が出ると、レースを重ねるごとに距離が短くなっていく可能性もあるのでは」といった、気性に関する指摘も散見されました。


総合評価:

総じて、ラドラーダの23(レイジングサージ)は、名牝系に連なる良血馬として、その血統的魅力と調教の順調さから大きな注目を集めている存在です。

募集価格は1億円と高額ながら、申込み数は全体で4位という人気を誇っており、出資者の期待の高さが伺えます。

とはいえ、現時点でのフォームや脚の使い方には慎重な見方も多く、今後の成長と調整が評価を左右する重要な要素になりそうです。

クラシック戦線を見据えられる一頭として、今後の歩みに注目が集まります。




(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。

体力、料の遺伝の値が非常に高く、オススメです。ハードトレーニングで鍛え上げてもらいたいです。

オススメ度:合格ラインの星2.5。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:サートゥルナーリア。皐月賞制覇
✓ 体力:オススメ。ハードトレーニングが可
✓ 内面:心配。気性面に難あり
✓ 走力:厳しい。


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /