【キャロットクラブ】ウラヌスリングを『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
キャロットクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【キャロットクラブ】ウラヌスリングを『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


キャロットクラブ







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

ウラヌスリング



性別:牝 予定厩舎:斎藤 誠

総  額 5000 万円
一口価格 125000
募集口数 400







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年2月22日
キズナ
( 2010 )
ディープインパクト
( 2002 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
( 1969 )
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
( 1975 )
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
( 1991 )
Alzao
( 1980 )
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
( 1977 )
Busted
Highclere
キャットクイル
( 1990 )
Storm Cat
( 1983 )
Storm Bird
( 1978 )
Northern Dancer
South Ocean
Terlingua
( 1976 )
Secretariat
Crimson Saint
Pacific Princess
( 1973 )
Damascus
( 1964 )
Sword Dancer
Kerala
Fiji
( 1960 )
Acropolis
Rififi
ウラヌスチャーム
( 2015 )
ルーラーシップ
( 2007 )
キングカメハメハ
( 2001 )
Kingmambo
( 1990 )
Mr. Prospector
Miesque
マンファス
( 1991 )
ラストタイクーン
Pilot Bird
エアグルーヴ
( 1993 )
トニービン
( 1983 )
カンパラ
Severn Bridge
ダイナカール
( 1980 )
ノーザンテースト
シャダイフェザー
アメジストリング
( 2004 )
フジキセキ
( 1992 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
ミルレーサー
( 1983 )
Le Fabuleux
Marston’s Mill
インフェイヴァー
( 1989 )
General Assembly
( 1976 )
Secretariat
Exclusive Dancer
Optimistic Gal
( 1973 )
Sir Ivor
Hopes Ahead




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


キングカメハメハが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、キングカメハメハ
✓ キングカメハメハ、松田国英厩舎、8戦7勝
✓ 主な重賞レースの勝利は日本ダービー、NHKマイルカップなど




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』で評価すると悩ましいところです。





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

30




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:

ウラヌスチャームの23(ウラヌスリング)、父キズナ、母ウラヌスチャームの牝馬。

母は齊藤誠厩舎で25戦6勝、新潟牝馬ステークスを制するなど、堅実な走りで多くのファンに愛された競走馬でした。その初仔ということで、自然と期待が集まっています。

まず目を引いたのが、力強く発達した馬体とその成長ぶりです。

「馬体がムキムキ。牝馬というよりキズナ牡馬のようなパワー型に見える」 「筋肉の張りがあって、牝馬ながら頼もしさを感じる」と、そのパワフルな体つきが高評価を受けています。

この馬体から連想されるのが、ダート適性の高さ。

「見学のときに厩舎の方から『ダート向きかも』という話を聞きました」 「馬体の硬さやつくりからして、ダートでこそ力を発揮しそう」と、関係者の言葉と見た目からもダート路線に期待が高まっています。

また、クラブ内での注目度も高く、「キャロットの募集馬評価で28位にランクイン」「5000万円(一口125,000円)という価格帯でも支持されている」といった人気の高さが、出資者たちの熱意を表しています。

「出資決定しました!」という喜びの声も多数見られ、期待の高さがうかがえます。

一方で、慎重な視点からの声もありました。特に多くの方が気にしていたのが、脚元への不安です。

「やっぱり手術になったか…脚元、ずっと心配してました」 「歩様から不安があったので、無事に済んでよかったけれど、やっぱり気になります」

手術は無事に終えたとのことですが、「ここからは無事に順調な回復を願うばかり」と、今後の成長とケアに注目が集まっています。

さらに、走りに関しては「動きにもう少し柔らかさが欲しい」といった声も。

「しっかりした馬体だけに、動きにもう一段階“しなやかさ”が加わればさらに良くなる」と、パワーに加えて柔軟性が課題として挙げられています。


総合評価:

ウラヌスチャームの23(ウラヌスリング)は、キズナ産駒らしい筋肉質な馬体と、初仔ながら大きな存在感を放つ一頭として注目を集めています。

ダート向きと目されるパワー型の構造は多くの出資者から支持され、クラブ内でも上位人気を獲得。期待の高さがうかがえます。

一方で、脚元の不安からの手術という事実は慎重な見守りが必要であることを示しており、今後の回復とさらなる成長がカギとなります。

しなやかさを身につけながら、丈夫な脚で力強くターフを駆ける日を、多くの出資者が願っています。



(1)『0の教科書』(オススメ度)


『0の教科書』はグラフで示した通りです。

全体的に問題はないものの、ノーザンFと相性がよくない厩舎です。評価を下げました。

オススメ度:物足りない星2つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:キングカメハメハ。大王君臨!
✓ 体力:文句なし。体力の鬼
✓ 内面:危険。インブリードが濃すぎ
✓ 走力:運動神経は標準以上


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /