【シルク・ホースクラブ】ペルウィクトールを『0の教科書』で評価しました!【2024年指標版】

スポンサーリンク
シルクホースクラブ
スポンサーリンク

HOME / メニュー /


【シルク・ホースクラブ】ペルウィクトールを『0の教科書』で評価しました!(2024年春最新版)


シルク・ホースクラブ







スポンサーリンク

クラブ募集馬の要項


一口クラブの募集馬は、クラブによって募集要項がさまざまです。
本馬の募集情報は以下のとおりです。

ペルウィクトール



性別:牡 予定厩舎:宮田 敬介

総  額 6000 万円
一口価格 120000
募集口数 500







5代血統表から血統診断をするとどうなるのか?


サラブレットの遺伝の全容で、最低限必要なのが5代血統表です。
5代目までの先祖名と誕生日を記載しています。計算してみてください!


生年月日:2023年3月17日
サートゥルナーリア
( 2016 )
ロードカナロア
( 2008 )
キングカメハメハ
( 2001 )
Kingmambo
( 1990 )
Mr. Prospector
Miesque
マンファス
( 1991 )
ラストタイクーン
Pilot Bird
レディブラッサム
( 1996 )
Storm Cat
( 1983 )
Storm Bird
Terlingua
サラトガ
( 1989 )
Cormorant
Super Luna
シーザリオ
( 2002 )
スペシャルウィーク
( 1995 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
キャンペンガール
( 1987 )
マルゼンスキー
レディーシラオキ
キロフプリミエール
( 1990 )
Sadler’s Wells
( 1981 )
Northern Dancer
Fairy Bridge
Querida
( 1975 )
Habitat
Principia
ウィクトーリア
( 2016 )
ヴィクトワールピサ
( 2007 )
ネオユニヴァース
( 2000 )
サンデーサイレンス
( 1986 )
Halo
Wishing Well
ポインテッドパス
( 1984 )
Kris
Silken Way
ホワイトウォーターアフェア
( 1993 )
Machiavellian
( 1987 )
Mr. Prospector
Coup de Folie
Much Too Risky
( 1982 )
Bustino
Short Rations
ブラックエンブレム
( 2005 )
ウォーエンブレム
( 1999 )
Our Emblem
( 1991 )
Mr. Prospector
Personal Ensign
Sweetest Lady
( 1990 )
Lord at War
Sweetest Roman
ヴァンドノワール
( 1996 )
ヘクタープロテクター
( 1988 )
Woodman
Korveya
プリンセスデリーデ
( 1981 )
Vaguely Noble
Flashy




被遺伝世代深度から隔世遺伝の対象祖先がわかる


テシオ氏の『太陽のサイクル』になります。
計算で求めた一意的な法則から、間接的な遺伝から”形”の遺伝がわかります。


ヴィクトワールピサが遺伝の形になります!

隔世遺伝 ✓ 遺伝(形)は、ヴィクトワールピサ
✓ ヴィクトワールピサ、角居勝彦厩舎、12戦7勝(海外3戦1勝)
✓ 主な重賞レースの勝利はドバイワールドC、有馬記念など




    テシオ理論から導いた適性


  • コース適性
    ダート
  • 距離適性
    短い
    長い
  • 成  長
    早め
    ゆっくり




ポ イ ン ト ま と め


テシオ理論による本馬の配合から遺伝を振り返って、良かったポイントと反省ポイントについてお話ししようと思います。

総合的にみて、どうでしょうか?

『0の教科書』ではパーフェクト!very very Horse!!





分析結果を点数にすると


『0の教科書』を点数で示しました。(最大100%)
ご参考に50%で合格レベルです。

『0の教科書』(オススメの割合)

100




レーザーチャートによる分析結果


補足コメント


みなさんの意見シリーズ:


「ウィクトーリアの23(ペルウィクトール)」は、父サートゥルナーリア×母ウィクトーリアという、クラシック向きの良血配合が大きな注目を集めています。

特に「母はオークスの4着馬、父も皐月賞馬という血統だけで夢が見られる」という声が多く、半兄の活躍も後押し材料になっているようです。

馬体面でも、胸の深さやトモの筋肉量がしっかりしており、完成度が高いとの評価が多く、「持久力を武器にクラシック戦線でも楽しめそう」といった声も見られます。

また、育成も順調で、現時点でトラブルもなく、デビューに向けたプランが明確になっていることも安心材料とされています。
(すでに美浦で入厩済み)

一方で、気性に少し繊細な面があり、煩い仕草がレースでどう影響するか不安視する意見も。

一部は「クラシック級にしては瞬発力に欠けるのでは?」という厳しい意見もあり、スパッと切れる脚よりは持久力型というイメージが主流のようです。


総合評価:

みなさんの声を総合すると、「ウィクトーリアの23(ペルウィクトール)」は、血統・馬体・育成の3拍子揃ったクラシック候補の1頭として大きな期待を集めています。

募集では1番人気、高い実績ボーダー(1,400万円超)が物語る通り、クラブ内でも出資熱が非常に高い人気馬です。

ただし、気性面の繊細さや切れ味の面で一抹の不安があるため、「絶対的エース」という方と「エースというよりかは高ポテンシャルの素材型」という方、2通りの意見があります。

今後の調教や調整で気性面が安定してくれば、より評価が高まる可能性は大いにあります。

総じて、「夢を追いたい人、クラシックを本気で狙いたい人にとっては魅力的な出資候補」であり、血統に賭ける価値は十分。

出資を検討する際は、今後の精神面の成長と調教内容を注視していきたい一頭です。





(1)『0の教科書』(オススメ度)


第三者の視点もいれてみました。
なお『0の教科書』はグラフで示した通りです。

オススメ度:狙うべき星5つ。





まとめ


『0の教科書』のまとめ ✓ 遺伝:ヴィクトワールピサ
✓ 体力:文句なし。体力の鬼
✓ 内面:心配。気性面に難あり
✓ 走力:完璧。競争馬として期待大


※あくまでも、個人的な予想です。誹謗中傷・無断転載を禁じます。
※生産者をはじめ、関係者への問い合わせは絶対にしないでください。
※馬券および、POGの選択馬は自己責任でお願いします。


一 覧 に 戻 る
HOME / メニュー /